
知育おもちゃが気になる人
・知育おもちゃはどれを選んだらよいかわからない
・知育おもちゃは買いそろえるととても高額になる
・知育おもちゃを買ったもののごちゃごちゃで収納しきれない
・買った知育おもちゃは思い入れがあり捨てるに捨てれない
こういったお悩みに答えます。
各サービスののメリットとデメリット
各サービスを始める手順
この記事を書いている私こと「こうママ」は、そんな知育おもちゃに四苦八苦した一人です。

気がつけば押入れが使い終えた知育おもちゃの山に。。使ったお金いくらかしら…
おもちゃのサブスクがあればもっと早く利用していたかもしれません。
そんな子育てママ目線でおすすめのサービスを紹介したいと思います。
もくじ
おすすめその1:「キッズ・ラボラトリー」

2019年12月にサービスがスタートした、
定期的におもちゃをお届け・交換する定額制のレンタルサービスです。
お子様の成長に合わせた知育玩具を個別にプログラムが特徴です。

他のサブスクと比べ、お値段が一番安くて始めやすいですね。
しかもキャンペーン期間中はすべて新品のおもちゃが届きます!
今すぐ「キッズ・ラボラトリー」の公式サイトをみる
>キャンペーン期間中は新品のブランドおもちゃですので、お早めに!<
メリット・ディメリット
・徹底したクリーニングと除菌>きれいで安心!
・おもちゃに交換するときの送料は無料。交換は何度でも無料>無駄なし!
・紛失時の安心サービスを付けると月額5,000円強となり高い
1日わずか、99円。知育玩具が期限なしで使い放題。
他の知育おもちゃサブスクリプションと比べお値段が安いのが特徴です。
気に入ったらそのまま買取もOKです。
期限がないので、有効期間中使い続けることも可能です。
徹底したクリーニングと除菌
高温のスチームと、哺乳瓶洗浄用の安心な洗剤で丁寧にメンテナンスします。
詳細は動画をご覧ください。
キズや汚れは保証付きだから安心
おもちゃに交換するときの送料はすべて無料です。交換も何度でも無料なのがうれしいですね。
ただし、修復が不可能な破損の場合で、且つ、紛失時の安心サービスに未加入の場合については買取が必要な場合がありますので、その場合はサポートへ連絡をするようにしてもらえばと思います。
キッズ・ラボラトリーの料金プラン
キッズラボラトリーの料金プランは2種類となります。
おすすめプラン | お試しプラン | |
日常の保証 | 有 | 有 |
有名ブランドおもちゃ | 有 | 無 |
お届け数の目安 | 3~5点 | 2~4点 |
交換可能サイクル | 30日 | 60日 |
価格/月 | 3,980円(税抜) | 2,980円(税抜) |
おもちゃ配達時のみ、送料1,000円/回がかかります。借りたおもちゃを違うおもちゃに交換するときの返却送料は無料です。
申し込み方法
申し込み方法は
①プランを選択します。
②購入内容を確認し「購入手続き」ボタンをクリックします。
※Amazon Payを希望の方は「Amazon Pay」ボタンをクリックしてください。
③会員情報と支払い方法を入力して完了です。
今すぐ「キッズ・ラボラトリー」の公式サイトをみる
>キャンペーン期間中は新品のブランドおもちゃですので、お早めに!<
口コミ
まとめ

商品が届いてからの30日間は全額返金保証がありますので、まずは気楽に試してみてはいかがでしょう。
今すぐ「キッズ・ラボラトリー」の公式サイトをみる
>キャンペーン期間中は新品のブランドおもちゃですので、お早めに!<
おすすめその2:知育おもちゃサブスクの老舗「トイサブ!」

知育おもちゃサブスクの老舗「トイサブ!」。
2019年12月に初開催された「日本サブスク大賞」でグランプリを受賞しています。
ワールドビジネスサテライト、めざましテレビ、など様々なメディアで紹介された人気サービスです。
#トイサブ 改め #サブスク というサービス名が爆誕した瞬間をとらえました。 pic.twitter.com/VNxPUpLvzx
— しだのり👷積極採用中🍨 (@sdx_) August 9, 2019
「定額制知育玩具のレンタルサービス」といえば「トイサブ!」という地位を確立しています。

知育おもちゃのサブスクの中ではシェアNo1の大手です!
選任スタッフを多く抱えていますので、安心して利用できますね。
\世界中の知育おもちゃを発見!?/
今すぐ「トイサブ!」の公式情報をみる
メリット・ディメリット
・月齢や発達状況にあわせた最適な知育玩具をプロが選定>時短!
・毎回4-6点、購入価格で15000円以上のおもちゃを送付>高コスパ!
・家の在庫を増やさずさまざまな知育玩具が試せる>家スッキリ!
・おもちゃが選べない
・連絡が遅いことがある
月齢や発達状況にあわせた最適な知育玩具をプロが選定
アンケートによって知育玩具をプロが選定してくれる、完全カスタムメイドのプランになりますので、大満足のユーザーが多い印象です。
他社にないきめ細やかななサービスが強みですね。
#トイサブ 双子ですって入力してたら取り合いになりにくいものを選んでくれて、とても助かる。ヒットはこの2つ。 pic.twitter.com/7AL1HSy7Il
— chita (@chipstarx) December 30, 2019
トイサブのエントリー時、
ストレングスファインダーみたいな
心理学の分析ツールみたいな
設問毎に5段階評価みたいな数十個の設問でおもちゃのマッチングがあると
我が子に最適なおもちゃを選んでもらった感が増す
おもちゃそのものの質が最重要だろうけど、その過程の
あ、文字数— 1mmも責めないメガネ (@DhLxd3) February 16, 2020
7ヶ月用のトイサブがきてんけど、アンケートの内容めっちゃ反映してくれてて最高☺️めっちゃ遊んでくれてる!!#トイサブ
— ゆき(•ө•)🐥7m (@yu_k12m19) February 23, 2020
毎回4-6点、購入価格で15000円以上のおもちゃを送付
実際に届いたおもちゃの総額を知って驚く人も。
月々の費用に対して4~5倍の価値があるおもちゃが届きます。
高品質なおもちゃでしっかり知育したいですね。
おもちゃレンタルサービスの #トイサブ を利用中。月額3240円で1.5万円相当?のおもちゃが隔月で届く!送料込み。成長や興味に合わせて海外の知育おもちゃを中心にセレクトしてくれる。何よりも使わなくなったおもちゃが家にたまらないのも魅力。https://t.co/TAWaNHJGDb pic.twitter.com/3XpdgFnyFP
— misamisa®︎ @1y1m (@misamis17411603) November 5, 2019
家の在庫を増やさずさまざまな知育玩具が試せる
セレクトするおもちゃは世界各国から入手したもの。
なので国内では見かけないおもちゃが入ることもしばしば。
気いれば継続利用、購入もOK。気に入らなければ返却。なので使わないおもちゃがうちに溜まる心配はありません。
ディメリットについて
やはり知育玩具はパーツが多いので返却時に足りないといったケースがよくあるそうです。大体1パーツ数百円。なるべく確認をしたほうがよさそうです。
次におもちゃのセレクトはお任せになるので基本はじめから選べません。ただしアンケートでこちらの要望をつたえることはできるので、欲しいおもちゃがあればその段階で伝えてみてもいかもしれません。
最後に連絡が遅いケースがあるそうです。やはり人気で受付側も遅延やとりこぼしがあるそうなので、1週間以上連絡なければ再度連絡するようにしましょう。
料金プラン
「トイサブ!」の料金プランは1種類のみになります。
隔月コース:月額3,340円(税抜)
- 隔月で交換
- 6点おもちゃをお届け
- 往復送料込み
- 遊び方解説シートつき
- 1日約111円で遊べます
申し込み方法
申し込み方法は以下です。
①「申し込みはこちら」をクリック
申し込みはこちら
②ページ下部にある「利用規約に同意する」に?をつけて「申し込む」をクリック
③「初めての方・非会員」として必要情報を入力して「次へ」をクリックして登録完了
④メールで送られてくるアンケートに回答する
口コミ
もうすぐ3歳の息子がいる我が家の玩具棚。もともと持っている玩具はこれだけ。
お友達ママに毎回驚かれます‼️
玩具レンタルサービスを利用しているので、普段は空きスペースに借りた玩具も並べています。
家がすっきり✨#トイサブ#おもちゃレンタル pic.twitter.com/Ut8I8MNQQj
— 高橋せとか@3歳男の子ママブロガー (@for_Setoka_) September 3, 2019
まとめ

それぞれの子供の知育に寄り添っている姿勢を感じられました。
\世界中の知育おもちゃを発見!?/
今すぐ「トイサブ!」の公式情報をみる
知育おもちゃサブスク2社比較
「キッズ・ラボラトリー」と「トイサブ!」の二社を比較してみました。
送料が含まれているトイサブ!が優勢でしょうか。毎月送ってほしいという方は「キッズ・ラボラトリー」一択になるかと思います。
キッズ・ラボラトリー | トイサブ! | |
価格/月 | おすすめプラン3,980円(税抜) お試しプラン2,980円(税抜) |
3,340円(税抜) |
送料/回 | 送料1,000円/回 返却送料は無料 |
往復送料込み |
お届け数の目安 | おすすめプラン3~5点 お試しプラン2~4点 |
6点 |
交換可能サイクル | おすすめプラン毎月 お試しプラン隔月 |
隔月で交換 |
おもちゃの価値 | 8000円~15000円以上 | 15000円以上 |
さいごに
いかがでしょうか。
子供がうまれるといろいろ知育系のおもちゃや教材を選ぶのに苦労しますから、こういうサービスを賢く利用して、無駄がないようにしたいところです。
また部屋がすっきりするのは子育て世代には非常に助かりますね。
子供の教育向上と、家事軽減両方につながるよいサービスだと思います。
コメントを残す